古径コスモの家具が出来上がるまでの工程をご紹介しております。
家具が完成するまでに最低でも10の工程を踏みます。出来上がった商品がいつまでも、丈夫で、安心してご利用いただけるように、製作には手を抜きません。
-
家具本体
突板材
-
1
木取
規格サイズの板から、必要な材を切り出します。
-
2
貼込み
表面の仕上材と、芯となる材を貼り合わせます。
-
3
正寸カット
貼り合わせた材を正確な寸法で裁断します。
-
4
小口貼り
必要な小口面を仕上げます。
-
5
ボーリング加工
必要な穴開けや溝加工などを行います。
-
6
仮組
寸法や加工に間違いがないか、板組みをして確認をします。
-
7
仕上
サンドペーパーなどを用いて、表面の仕上げを行います。
-
8
塗装
汚れや傷がつきにくいよう、表面の保護塗装をします。
-
9
組立
箱などの組み立てを行います。
-
10
組み付け
本体と扉、引き出しなどを組付して、完成品にします。
-
11
検品
当社の規定に沿って、安全面・仕上がりを確認します。
-
12
梱包
傷ついたり、歪みがないよう丁寧に梱包します。
-
13
出荷
責任を持って、お客様へお送りします。
-
扉・テーブル天板等
無垢材
-
1
粗木取
製材された材木から、必要な材料を大まかな寸法で切り出します。
-
2
4面カンナ仕上
4面を削り出して、幅・暑さを正確に決めます。
-
3
長さ決め
長さを正確に決めます。
-
4
加工(面取・ホゾ取・フィンガー・ボーリング)
面取りや穴開けなど、必要な加工をします。
-
5
組立
ダボ・ホゾ・接着剤を使用して、組み立てます。
-
6
仕上
サンドペーパーなどを用いて、表面の仕上げを行います。
-
7
塗装
汚れや傷がつきにくいよう、表面の保護塗装をします。
-
8
組付
本体と扉、引き出しなどを組付して、完成品にします。
-
9
検品
寸法や傷など、仕上がりに問題ないか確認します。
-
10
梱包
本体と扉、引き出しなどを組付して、完成品にします。
-
11
出荷
寸法や傷など、仕上がりに問題ないか確認します。